2004年12月の雑感

更新日:2004-12-30
[トップページへ] [11月] [1月] [過去の雑感へ]

12月30日(木)

 手帳

文房具店を何軒もはしごして、ようやく見つけました。 胸ポケットにも入る小型の手帳をここ2年ほど愛用して気に入っているので、来年も使いたいと思っていました。 うっかり買うのを忘れていて、今月半ばくらいから探していたのですが、どこへ行っても見つからない。 一回り大きい手帳はあるのに同じサイズのがない。 あきらめかけていたところでようやく見つけました。 見つけたときは、喜びのあまり、もう少しで全部買いしめてしまうところでした。


12月27日(月)

 いつの間にやら

ここのところ、風邪っぽい状態が続いています。 微熱があったり、どうにもすっきりしません。 薬も飲んでいるんだけど、一進一退という感じ。 そうやってぼーっとしている間に、るびま4号が創刊され、Ruby1.8.2もリリースされたみたい。 うーむ。

今、計ったら熱は下がったみたい。 以下、ぼーっとしている間に読んだ本の感想。

 『BG あるいは死せるカイニス』 (石持浅海)

生まれたときは全員が女性。 出産を経験した女性だけが男性化するという世界。 男性化候補の最右翼である女子高生が首を絞められて殺される。 犯人は誰なのか?

SF的な設定の中で発生する殺人事件。 設定こそSFっぽいですが、ストーリーの展開は、純然たる本格ミステリ。 SFっぽさは、ほとんど感じられません。 事件の解決には、ちゃんとSFっぽい設定が生きてきます。

最後のエピローグが皮肉っぽくて面白い。

 『追憶のかけら』 (貫井徳郎)

二点三点するプロットがいかにも、この作者らしい。 作中作もそれ自身、読みごたえがある。 この作者としては、珍しく、希望を持てるラストとなってます。

作中作の謎は、結局のところどうなったのか良くわからなかったのですが、 それは、私が見落としているだけ?

 『夜想曲』 (依井貴裕)

いや、まあ、やりたい事はわかるんですが、どうしても、これは推理パズルかと思ってしまう。 自分でも理由が良くわかりませんが、そう感じて仕方がないのです。 ミステリとしては、良く考えられているし、 これだけのことをやってのけるためには相当練らないと駄目なのもわかるのですが、 どうしても、「推理パズル」という一面が覗くのが残念。

 『人間動物園』 (連城三紀彦)

世間一般では、連城三紀彦というと恋愛小説家というイメージが強いんじゃないでしょうか。 かく言う私も、初めて連城三紀彦という名前を知ったころは、そう思ってました。 ですが、凝ったミステリの書き手でもあります。 「戻り川心中」を読んで認識を改めました。 それ以来、この作家の書くミステリは、結構、チェックして読むようになりました。

ちなみに、この作者のある作品で使われたトリックは、あのテレビドラマ「トリック」でも使われています。

この作品も、かなり凝った誘拐ミステリの一つです。 半ばまでの展開では、誰もが怪しく思えてしまい、こんなに話を広げ過ぎて大丈夫かと心配しましたが、 そこは、この作者のこと、うまく回収してくれました。 終盤のあるどんでん返しには、すっかり騙されました。見事です。


12月20日(月)

 『リピート』 (乾くるみ)

持っている知識は今のまま、何箇月か前に意識だけが戻って人生をやり直すことができるリピートと呼ばれる現象。 そのリピートを体験した人間が次々と殺されていく。 犯人は誰か? 動機は何なのか?

作中でも触れられていますが、ケン・グリムウッドの「リプレイ」と似たSF的な設定を舞台としたミステリ。 設定は、SF的ですが、純粋なミステリに近いです。 舞台設定は十分魅力的だし、提示される謎も興味深いものですが、真相は、ちょっと物足りないです。 もう少しSF的設定を活かしたような真相を期待していたのですが、いささか拍子抜けしてしまいました。 犯人も物足りません。


12月14日(火)

 『百器徒然袋−風』 (京極夏彦)

なんか語り口が回りくどくて読むのがまだるっこしい。 読んでいるこちらがいらいらしてしまう。


12月12日()

 『GOTH』 (乙一)

連作短篇ミステリ集。

猟奇的な事件の情報を集めるのが趣味の森野と僕。

グロテスクな描写は控え目ですが、いじいじした独特の暗い異様な雰囲気を持つミステリ。 「犬」「声」の仕掛けにちょっとびっくりした。 思わず、最初から読み返してしまった。

「あとがき」が、いつもほど面白くないように感じた。 「あとがき」が面白いかどうかなんて、 他の著者なら気にしないところだが、 乙一の場合は、どうしても気になってしまうのです。

 『禁じられた楽園』 (恩田陸)

和歌山の熊野を舞台にしたホラー。 最後がどうなるかというよりも途中の雰囲気を味わう作品。 結末は、ややあっけない感じ。


12月11日()

 『夏の名残りの薔薇』(恩田陸)

いわゆる普通の本格ミステリを期待するとがっかりするかも知れません。 雰囲気は、まごうかたなき本格ミステリの王道を行ってます。 ただ、微妙な趣向があり、その趣向故に、 最後は読んでいる者を作者は突き放すつもりではないかとびくびくしながら読みました。 突き放しているかどうかは微妙なところです。 この結末は、巻末のインタビューにもあるように意図的だと思われます。

それにしても、一番本を読めなかった時代でも年間100冊だとは、恐れ入りました。 今でも「200冊しか」読めないって...。

 [Ruby] 再現できず

なんかRubyの動きにバグがあるような気がするのだが、再現できる簡単なサンプルを作れない。 うーみゅ。


12月10日(金)

 VB.Net

今さらですが、初めて触りました。 IDEの出来に感心してしまいました。 ポトペタで Web アプリケーションができるというのはすごいです。 従来のVBユーザーを取り込むために、できる限り、敷居を下げているように感じます。


12月09日(木)

 『OZの迷宮』(柄刀一)

連作短編集。

必ず、最初から順番に読むこと。 間違っても「あとがき」は最初に読んではいけません。 最初の二編を読んだときは、投げ出そうかと思いました。 さすがに、この手のものを読むのは、つらいです。 「獅子の城」で見直しました。 最後まで読んで、びっくりです。 短編としては、「イエローロード」がわかりやすくて好き。

結局のところ、機械的トリックの話を読むのはしんどくなってきているみたいです。


12月07日(火)

 吐き気

がして朝から気持ち悪い。 仕事している間も午後にはヘロヘロな感じ。

 『レインレイン・ボウ』(加納朋子)

『月曜日の水玉模様』の片桐陶子が登場する連作短編集。 陶子の高校時代のソフトボール部のチームメートがそれぞれの話で主役を務めます。 各話ともに急死したかつてのチームメート牧千寿子の話が大なり小なり登場します。 最後の「青い空と小鳥」で全ての話がつながり、急死した牧千寿子に隠された謎が明らかになるという構成です。

のほほんとした話ではないのですが、 『転落』の後には、 ちょっと息抜きできる希望が持てそうな話を読んでみたかったのでした。


12月06日(月)

 w3m(emacs-w3m)を使っていて不便なとき

ミステリの感想なんかで、反転表示でネタばらしになってるとき。

ネタばらしのところだけ、font タグの color 属性で背景色と同じ色を指定しているサイトがあるのです。 w3mとか、emacs-w3mだとモロ読めてしまうのです。 ネタばらしとは気づかずに読んで、 ひょっとして今の部分は読むとまずかったんじゃなかろうかと思うことがあります。

まあ、ブラウザを変えればいいんですけど。


12月05日()

 [Ruby] WEBrick

サンプルのhttpd.rbで遊んでみた。 サンプルのままだと拡張子が cgi でないと CGI として実行してくれない。 とりあえず、よくわからなかったので

WEBrick::HTTPServlet::FileHandler.add_handler("rb", WEBrick::HTTPServlet::CGIHandler)

としてみた。 なんかもっとスマートな方法がありそうな気がする。

 『転落』(永嶋恵美)

全財産をひったくられて、ホームレスとなってしまったボク。 そんなボクは、ある日、小学生の女の子と出会い、女の子の下僕になることを決めた...。

叙述トリックというのに魅かれて読んでみました。 勘のいい人なら、どういう叙述トリックなのか、すぐに気づくはずです。 著者も、それは承知の上らしく、前半で叙述トリックのネタをバラしてしまいます。

しかし、その後の展開には、一瞬、驚かされます。 その強引とも言える展開はいくら何でも無理があるんじゃないかと思えました。 ですが、それは著者の仕掛けた企みだったのです。 最後には、展開の不自然さにも納得のいく説明がされます。

爽快感やカタルシスは味わえません。 かなり重いテーマを扱ってます。 それでも、一読の価値はあります。


12月04日()

 『恩はあだで返せ』 (逢坂剛)

しのびよる月』 『配達される女』 に続くシリーズ第3弾。

御茶ノ水署生活安全課保安二係の斉木、梢田、五本松が活躍する連作短編。 斉木、梢田の名コンビとその二人を手玉に取る五本松小百合。 三人のやり取りが面白いユーモアのある軽いハードボイルドと言った感じ。 最後に五本松が二人を出し抜く「欠けた古茶碗」が好み。

私は、いきなり、この作品から読んじゃったのですが、できれば、順番に読んだ方がいいでしょう。 この作品で前作のネタばらしをしているような気がしてならないのです。

 『犬は勘定に入れません』(コニー・ウィリス)

『ドゥームズデイ・ブック』の姉妹篇。 タイムトラベルのSF物。

タイムトラベルを繰り返すことにより時差ぼけならぬタイム・ラグ症状に落ち入ってしまった僕は、 のんびり過ごすため、20世紀前半ののんびりした時代へと向かう。 ただし、一つだけ重要な任務を教授から任されていた。 だけど、タイム・ラグの状態で任務を聞いた僕には、それが何なのか、さっぱり思い出せない。 果たして任務をやり遂げることができるのか。

人によっては、かなり笑える作品らしいのですが、私は今一つ乗り切れず。 読む側の心がささくれだっていたからかも知れませんが、 会話が噛み合わないシーンとか、笑うよりも、なんかいらいらして仕方が無かったです。

ストーリーの中で言及されるアガサ・クリスティーやドロシー・L・セイヤーズの作品を 何冊か読んでいる人は、後半、より楽しめるかも知れません。

SF読みでない私には、この作品がSFとして出来がいいのか悪いのか今一つわからず。

 Amazon の URL

今頃、Amazon の URL が ISBN と対応していることに気づきました。

 getAbsolutePathName

なんか似た名前の物が他にもあるような気がしたのだけど、Java に getAbsolutePath() というのがあるんだった。 getAbsolutePathNameは、VBScriptなんかでよく使うFileSystemObjectのメソッド。


12月02日(木)

 『螢坂』(北森鴻)

香菜里屋シリーズ第3弾。 控え目ながらも客の持ち込む謎を解く香菜里屋のマスター工藤。 人情話っぽい、味のある作品が並んでます。 最後に捻りのある「猫に恩返し」が好み。


[トップページへ] [11月] [1月] [過去の雑感へ]