2004年02月の雑感

更新日:2004-03-07
[トップページへ] [1月] [3月] [過去の雑感へ]

2月25日(水)

 発表本番

本社に出張して発表。 どんなことにRubyが使えるのかという点に関心が高いように感じた。


2月24日(火)

 プレ発表

本番前に課内で発表。 「Rubyの紹介」というテーマで30分程度。 こんなことができるよという事例をいくつか紹介。


2月21日()

 『ライオンハート』(恩田陸)

読了。

最後の着地点をどうするのかと思いながら読んでました。 『リプレイ』のようなサスペンス感はありませんでしたが、着地は見事に決まりました。 うまいです。

 本日買った本


2月15日()

 [Linux] OpenOffice 1.1.0

Calcでファイルの保存をしようとするとXlib のエラーが山のように出て固まってしまう。 OpenOffice 1.1.1b をインストールしてみたが変化なし。

試しに、ウィンドウマネージャをVine Linux標準のWindowMakerに切り替えてやってみたら、ちゃんと保存ダイアログが出る。 急遽、fluxboxをコンパイルしてインストール。 (←Vine Plus からインストールする方がいいかも?)

今度は大丈夫みたい。

OpenOffice 1.1.0に戻すことにした。

Impress 使っていたら X IOError で落ちた。 そのまま使い続けているとちょこまかと落ちる。うーん。

 Fluxbox 0.1.14

今回は何も考えず、シンプルに

./configure
make
make install

 PowerPoint Viewer

とある事情から、PowerPoint をアンインストールしていたことをすっかり忘れていた。 CD-ROMを探すのが面倒なので、PowerPoint Viewerをダウンロードしてインストール。 インストールした後、Impressで作ったpptファイルがPowerPoint Viewerで読めるか試す。 青にしたはずの文字の色が途中から黒になってしまう。 でもとりあえず読めることはわかった。最後の微調整は、会社でやるか。

今回、MagicPointを使うのは諸事情によりちょっと厳しいものがあるのだ。

 [Ruby] Win32OLE

arton さんより頂いたpatchを取り込んだ。 久しぶりにcommitするとなんかドキドキしてしまう。

 [JavaScript] Linkメモ

メモ代わりのLink

 [ASP/VBScript] Linkメモ

メモ代わりのLink

 [Ruby] Win32OLE

Win32OLEでOutlookを扱うときOutlook2002であれば、

require 'win32ole'

module OUTLOOK_CONST
end

outlook = WIN32OLE.new('Outlook.Application')
WIN32OLE.const_load(outlook, OUTLOOK_CONST)
olMAPI = outlook.GetNameSpace("MAPI")
folder = olMAPI.GetDefaultFolder(OUTLOOK_CONST::OlPublicFoldersAllPublicFolders)

という書き方ができるのだが、Outlook2000だとどうなのか探し出すことができなかった。 気になってるのは、OlPublicFoldersAllPublicFoldersという定数がOutlook2000でも定義されているかどうか。

ちなみに Outlook 2002 の情報源は、 Developing Solutions with Microsoft Outlook 2002

2000の環境で試すしかないか。 そういえば、OutlookってVBAがいつから搭載されるようになったのだろう。


2月11日(水)

 『MAZE』(恩田陸)

読了。

いったん中に入ると戻ってこない人間が多くいるという白い矩形の建物。 一体人は何故、その建物の中で消えてしまうのか? 一体何が起っているのか?

途中までは、ゾクゾクとして不気味な展開。 最後の真相は、何ともあっけない。 良く考えてみれば、スケールの大きい話なのだが、不気味な展開のまま話を盛り上げた方が面白かったんじゃないかという気がする。 無理に合理的な解決にしなくても、ホラーとして筋が通った解決があれば、そっちの方が良かったように思う。

 [Ruby] WordでWebページを印刷

メモ代わりにリンクしておこう。


2月7日()

 [Ruby] Array#join

では駄目なんでしょうか?

ary = [1, 2, 3]
print ary.join(' ')

そういうことじゃないのかな。

 『依存』(西澤保彦)

読了。

匠千暁シリーズ。

帯にある最高傑作は誉めすぎな気がします。 推理という点では物足りません。 長いわりにしっかりと核となる話もなくて、焦点がぼやけてしまってます。 ああでもない、こうでもないと推理をひねくり回すというより、同じ推理をぐるぐると繰り返してだらだらと 長くなってしまっていて締まりがありません。 とはいえ、タカチとタックの関係にけじめが着いたという点では、シリーズの節目となる作品であることは間違いありません。 匠千暁シリーズのファンにはオススメ。

次回作で四人がどうなっているのかが気になります。

 本日買った本


2月4日(水)

 [Ruby] exerb

Ruby 1.9.0 (2004-01-31)のmingw32版でexerbを使って.exeファイルを作ろうとしたけれど エラーになってしまった。

cannot convert nil into Integer (TypeError)

となってしまう。

Array#packでエラーになっているみたいなので、Linux上で試してみたら

$ ruby -v -e 'p [nil,nil,nil].pack("SSS")'
ruby 1.9.0 (2004-01-31) [i686-linux]
-e:1:in `pack': cannot convert nil into Integer (TypeError)
       from -e:1

$ rubyst -v -e 'p [nil,nil,nil].pack("SSS")'
ruby 1.8.1 (2004-01-31) [i686-linux]
"\000\000\000\000\000\000"

となる。多分、この違いが原因か。

なんで、Linux上で試したかというと、 VMWare の Windows 2000上に1.8.1をインストールしてないし、 今からコンパイルすると、結構、時間がかかって面倒だからというとっても軟弱な理由からです。

続きはまた今度ということで。

 [Ruby] 発表

社内でRubyについて喋ることになった。

事の発端は、Linux Magazine 1月号。 ちょっと前に、Linux Magazine 1月号に私の名前が載っているという話を上司にしてしまった。 そのことが上司の上司に伝わり、Rubyについて喋れということになってしまった。

もともと、月1回、技術的な情報交換の目的で、発表の場を設けている。 今回、そこでRubyについてなんか喋れということらしい。

さて、ネタをどうしようか。


2月1日()

 [Cygwin] cygwin-1.5.7-1

バージョンアップした。 いつの間にか、cabextract なんてものがある。

 [Ruby] 1.9.0

1.9.0 (2004-01-31) を Cygwin の環境でコンパイルしてみた。

./configure
make
make test
make install

問題無さそう。

続けて、gcc -mno-cygwin で Mingw32版をコンパイル

./configure --build=i386-mingw32 --host=i386-mingw32 --target=i386-mingw32
make 
make test
make install-nodoc

ドキュメントは2つもいらないだろうということで、Mingw32版は、install-nodocにした。

CygTerm 上から実行すると、 拡張ライブラリのコンパイルやmake testでコマンドプロンプトが出てくるのが欝陶しい。


[トップページへ] [1月] [3月] [過去の雑感へ]