再読。 10年以上前に読んで以来。 ストーリーは忘れていたが、トリックは思いつくものもあった。 読む方は、10年以上年を取ってしまったからなのか、駒子の若さがなんか眩しい。 もう一つ物足りなく感じてしまうのは、こちらが、すれっからしになってしまったからかも知れない。
図書館を舞台にした、いわゆる日常の謎を解く連作ミステリ。 日常の謎を解くミステリは、どこかほんわかとした優しい雰囲気が漂うものが多い。 でも、この作品は、単に優しいだけで終わらず、 優しさの中にどこかしら厳しい一面が見えるのだが、それが逆に優しさを引き立てている。
謎解きの後に、能勢が粋な解決を見せる「第五話 清明 − れんげ、咲く」が好み。
犯人の隠し方は上手いと思うんだけど、これまでの作品と比較するとちょっと物足りない。
語り口といい、謎解きといい、どこかしら、伊坂幸太郎っぽい気がした。
オススメ。子供向けだからと言って、事件らしい事件が起こらないからと言って、馬鹿にしてはいけません。 丁寧に伏線を張った本格ミステリ。手抜きなしです。
こないだから試してみてるんだけど、異様に遅くて使い勝手が悪い。 やっぱりやめようかな。
一通り読んだ。 最後の「この目標、思い切ってやめにしない?」でなんかちょっとだけ気が楽になった。 短くてすぐ読めるので、またしばらくしたら読み返してみるか。
すると、なぜか私のページがトップに来ます。 で、そこに
コード試験フレームワークRubyUnitと、Win32OLEの公開。Windows環境でのRubyについて解説。
と表示されるのですが、この文は誰が書いたものなのでしょうか? 「コード試験フレームワーク」なんて言葉は使ったことがないぞ。
(追記) Googleディレクトリ で誰かが登録してくれたからそうなるのか。