2000年6月の雑感

[トップページへ] [5月の雑感] [7月の雑感]

6月30日(金)

Cygwin Japanese ML

Cygwin の日本語のメーリングリストが新規参加可能になってます。 気づきませんでした。

最近、Cygwinを使っていて思うこと

意地でもconfigure; make; make installで 完結させてやろうじゃないかという意気込みを感じます。 UNIXのソースはそのままコンパイルできても、 WindowsのソースはそのままではコンパイルできないWindowsの環境。 どうせならCygwinにそういう路線をつっ走ってもらいたいです。:-)


6月27日(火)

Cygwin 1.1

最近のCygwinは、Windows 95で使っても、結構安定しているみたいです。 telnetデーモン立ち上げて、local host に TeraTerm Proでログインすると、ほとんどUNIX。 で、日本語パッチをあてたbashを使っているとコマンドラインで日本語も使えて快適。

ソースも含めて全部どっか雑誌の付録に収録してくれないかな。 使いたいものだけをダウンロードして使っているので全部そろってないんです。


6月26日(月)

commctrl.h

STD_UNDOなのにSTD_REDOWとWがつくのは、何故?

RubyWin with Scintilla

日本語はUTF-8だけを不完全ながらもサポート。

・・・でもいいですか? 「も」じゃなくて「だけを」、しかも「不完全」なサポート。


6月8日(木)

リファクタリング

わりと読みやすい感じなので最後まで読み通せそうです。 マーチン・ファウラーだから心配だったのですが。 (アナリシスパターンは挫折しています。)

Cygwin

LHa for UNIX 1.14gをCygwinでmake。 あっさりlha.exeができてしまいました。 ちゃんと解凍できることも確認しました。 恐るべし。Cygwin。 もちろんUNIX用なのでロングファイルネームにも対応してます。


6月6日(火)

XPのメーリングリスト

海外のXPのメーリングリストでRubyUnitが取り上げられていたそうです。 早速アーカイブを覗いてみると確かに1通だけありました。 RubyUnitのc2t.rbと同じようなツールを JUnitでも用意して欲しいという内容のメールでした。


6月3日()

リクエスト

RubyUnitの機能追加のリクエストのメールを直接もらいました。 自分では思いつかない機能でした。 なるほどと思ったので機能を追加して、0.1.4をリリース。

RubyUnitは0.0.1からスタートしています。 考えるのが面倒なので、どんな修正をしても 0.0.1刻みにバージョンアップしています。 ということはこれまで10回以上バージョンアップしていることになります。 自分で思いついたものもありますが、 使ってくれている人からのリクエストがきっかけで バージョンアップしたこともあります。 こうやってソフトは、より便利なものへと成長していくのでしょう。


[トップページへ] [5月の雑感] [7月の雑感]