Scintilla というライブラリが RubyWin で役にたつかも知れないと教えてもらったので 早速ちょっと調べてみました.PythonWin がこれを使っているようです. PythonWin が使っていた MFC の CRichEdit に嫌気がさして(笑) エディタ部分をライブラリとして作ったのが始まりのようです. ですから,RubyWin みたいな開発用ツールのエディタ部分に使うには 向いているかも知れません. 日本語は,ちょっと怪しいです. 表示と入力はできましたが,かな漢字変換中に化けてしまいます. もうちょっと調べてみようと思います. PythonWin のソースコードも探してみよう.
- Linux でも使える(GTK+ が必要)
- Undo, Redo が複数回できる
- キーワードのカラーリングもできる
- 行数の表示もできる
などなど現在の RubyWin ではできないことができるようです. 後はどうやったら組み込めるかです.(笑)
手伝ってくれる人がいました. ここのページの一部の英訳を ruby-talk に投稿してくださった方がいらっしゃいます. 私のサイトで公開して良いか?と聞いたらどうぞご自由にとのことでしたので ちょっと全体のページの構成等を整理できたら公開したいと思います.
『屍鬼』(小野不由美 著) を読了.
SRで一位になったとはいえ,やっぱりこれはホラーですね. これ以上感想を書こうとすると,内容をばらしそうだから,やめます. かなり重い内容なのですが,これだけの長さのものを さほど苦にしないで私が読めたということは それだけ内容が面白いということなんだろうなあ.
ここのページの英訳がないかというメールが ruby-talk で流れました. 特に, RubyWin のページと Windows 環境のRuby のページに 関心があるそうです. 私,かなり焦ってしまいました.とりあえず,私のつたない英語で,
やる気はあるんだけど,私に英語の能力はないし,時間もないし, 誰か手伝ってくれる人いません?
てな感じの(つもりの)返事を出しておきました. ちゃんと伝わっただろうか???
このページを翻訳する価値があるのかどうかは, あえて考えないことにしてます.(笑)
Ruby の方は一時中断.別の仕事が入って来て,忙しくなりそう.
本日のりんかあべる(←単なる読み間違いです.)
Linkavailable Ruby から 私のページ3ヶ所の更新状況がチェックされることになったのを見て, 別に焦ることもないのだが何故か焦る. まさかと思って,英語版の方も見たら, 1ヶ所しっかり更新状況確認リストの中に入っている. 前は1つだったのに合計4つに増えたので,300% アップである.だからといって焦って更新しては敵の思う壷.(敵って誰やねん!?) 更新されると思ったら大間違い.世の中そう甘くはない. もちろん私は分身の術を使って4人になるつもりもない. 人間そう簡単に変わることはできないのである. 今まで通りマイペース.
・・・と意味不明なことを書いてみましたが, これで私の焦りぶりが伝わりますでしょうか?
本日の Ruby.
やっぱりクラスの数を減らして正解だったみたいです. かなりすっきりしました.
一緒に仕事をしていた人がいなくなるのは寂しいものです. 勤務地が変わって遠距離になったので,送別会もできず,残念.
本日の風.
めちゃくちゃ強いです. 雨が大したことなかったので 傘をささずに済んで良かった. 本格的に寒くなる?本日の Ruby.
一日中 Ruby 三昧.(遊びじゃなくて仕事です.) クラスの設計は難しい. 適当に作っていたらなんかまずそうな雰囲気がしてきました. なんかしっくりこない. 継承を使わないで,モジュール作って Mix-in にした方が良かったかな.帰りの電車の中で, クラスの数が多過ぎることがまずいと判断し, 減らす方向で修正することに決めました.
本日の Win32OLE.
Win32OLE 拡張モジュールを使ってくださった方からメールを頂きました. やっぱり反応があると嬉しいですね. 作者としては励みになります. (好意的な内容のメールだったので単純に喜んでます.)本日の RubyUnit.
RubyUnit が XProgramming のサイトの Testing Framework のリストに追加されることになりました. 嬉しいです.海外での Ruby の知名度アップにつながると良いなあ.
肩の痛みはだいぶましになったと思ったら午後から鼻がぐずぐず状態に. これは風邪?
本日の Vim.
Vim 3.0 の日本語パッチ JVim 3.0-j1.7a が出ていたので,入手してコンパイル. Windows 環境でパッチがうまくあたらなかったので Linux を起動してパッチをあてる.patch -p 1 < jvim.diffついでに Linux 側でコンパイルしてインストールも実行することにした. makjunix.mak の設定は以下の通り. (Linux 2.0.x/2.2.x 用の設定と CANNA の直接制御機能の設定を有効にしただけ)
# Linux 2.0.x/2.2.x (TESTED Debian GNU/Linux 2.0/2.1) MACHINE = -DBSD_UNIX CC=gcc -O LIBS = -lncurses # generic for CANNA input system # FEPOPT = -DFEPCTRL -DCANNA FEPLIBS = -lcanna FEPOBJS = fepcanna.oでもって,Windows 95 を立ち上げ直して, 使うことがない(使えなくても構わない)以下の機能は組み込まないように makjnt.mak を編集 (unlha32.h 等を用意するのが面倒だったというのも理由の1つ)
- 圧縮ファイルの編集機能
- ftp 経由の編集機能
- BDF フォント
- MIME decode 機能
makjnt.mak の編集内容は以下の通り(コメントアウトしただけ)
# generic for extend file system function # #EXFOPT = -DUSE_EXFILE #EXFOBJ = exfile.obj lha.obj ftp.obj tar.obj cab.obj zip.obj # generic for BDF font function # #BDFOPT = -DUSE_BDF #BDFOBJ = mw32bdf.obj # generic for matome function # #MTMOPT = -DUSE_MATOME #MTMOBJ = matome.obj私は,Mule や xyzzy (emacs 系のエディタ) も使いますが JVim (vi系のエディタ) も結構よく使ってます.
新品の靴は歩きにくい。
旧ページの方に移転通知を表示するようにしてみました. ・・・なんや.日本語の移転通知メッセージだけやん. 英語のメッセージもあった方がええんちゃうん?
このページも移転に伴って,内容を見直そうかと思ったんですが 結局面倒なのでそのまま移行しました. タイトルも「雑記帳」のままです.
タイトルの変更はちょっとだけ考えました. ほとんど,Ruby の話題しか扱っていないので, Ruby という言葉を含むようなタイトルにするとか. 候補としては, Ruby の公式サイトからのリンクのタイトル にあわせて, 「Ruby 雑記帳」というのがありました. ですが,Ruby 以外の話題を扱いづらくなるような感じがして, やめることにしました.
なんで Ruby 公式サイトからは「Ruby 雑記帳」というタイトルで リンクされているのか私も知りません. 最初にリンクしてくださいとお願いしたときから そういうタイトルなんですね. 私のページでは,「Ruby 雑記帳」というタイトルは 一度も使ってないんですけど, まあ,どういう名前でリンクしてもらっても別に構わないし, よく「こちらをどうぞ」というような書き方で リンクしている場合もありますし. リンクしてもらっているということが大事だし, タイトルには「雑記帳」という文字が含まれていることだし, 内容の説明は正しいし,別に実害もないし, 誰からも文句を言われたこともないし, まあいいかということで,現在に至っております.
本日の Ruby 本.
この本は,初心者には難しいと思います. タイトルには「入門」という言葉もないので 別にそれで構わないですが.@nifty のパスワードと,電子メールの POP のパスワードは 連動しないんですか?
本日のNifty.
移行の手続きをすませました. ftp でアップロードもすませました. 掲示板は廃止しました.復活の予定はありません. リンクしてくださってる方には御迷惑をおかけしますが, URL の変更をよろしくお願いします.本日の RubyWin.
ドキュメントの内容が古かったので, もう一度最初から書き直すことにしました. ただいま,ぼちぼちと作成中です.
本日の書籍.
結局,実物を目の前にすると,誘惑には勝てませんでした. 買ってしまいました.「オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby」
最初探したとき見落としていたんですが, Delphi の解説本と マルチスレッドプログラミングの解説本 の間に挟まれて1冊だけありました. 同じアスキー出版ということで一緒に並んでいたようです. (おかげで最初は Java とか C++ とか VB とかプログラミング言語 別に書籍が並べてある棚ばかり探していて気づかなかった.)
おっ.本の右ページの上はハチドリで左ページの上はヒツジの絵がある. Ruby の ML で パラパラ漫画がどうとかいう発言があったけど, このことだったのか. 改定版では,ぜひともパラパラ漫画にしてハチドリが はばたくようにしてもらいたいものです.
本日の xyzzy.
最近このページは,Linux 上の Mule 使って書いたり, Windows 上 の xyzzy 使って書いたりしているのですが, 日本語入力の ON/OFF のキーが違うので混乱することがあります. なまじ似ているもので余計に混乱するんですね.xyzzy の方を Mule にあわせられないかなあと思って, 調べてみたら方法がわかりました.
.xyzzy の中で
(global-set-key #\C-o 'toggle-ime)とすれば Ctrl + o で日本語入力の ON/OFF を切り替えられる ようになります.これで混乱しなくて済みます.
本日の焼き肉.
「もう大丈夫やから.焼けてるで.食べてみ.うまいから.」
と他人に勧めておいて,食べた私の様子をしばらくみてから
「大丈夫みたいやな.じゃあ私も.」
というのはやめなさい.(まあ,ほんまに大丈夫やったけど.)
最後に食べた冷麺がさっぱりしていてうまかった.
なんか急に冷え込みが強くなりました.寒いです.
本日の Nifty.
移行の手続きはいつできるようになるか,まだわからないみたいですね.
本日の Nifty.
まだバタバタしているようですね.
ドメイン取り直さなくてもこのままでもそれはそれで良いみたいですね. ・・・私混乱してます. でも移行した方が容量は増えるし,CGI も使えるし... でも CGI は Perl だしなあ... どっちにしろ手続きできるようになるのはもうちょっと先みたいですね. 落ち着いてからにします. ・・・とりあえず 11 月の雑感でも更新しておきますね.
別に一週間か二週間ぐらい完全に停止させて, ちゃんと復旧してからサービス開始していただいても私は全然構わないですよ. (「明日からいきなり停止します.」と言われるとちょっと困りますが, 余裕をみて二週間ぐらい前に告知していただければ何とか対応できるでしょう.)
本日の Nifty.
なんか大変みたいですね.全然つながらないし.
えっ?ドメイン取り直さないといけないんですか? ・・・知らなかったです.ドメイン名,何にしようかなあ.
カウンターは引き継がれないの? ・・・まあそれはどうでも良いです. ちょうどカウンターやめようと思ってたので.
掲示板も引き継がれないんですか? ・・・これも良い機会だから外しちゃいますか. 全然盛り上がらないし.何も考えずに作っちゃったからなあ・・・. うん.決めました.書き込んでくださった皆様どうもありがとうございました. そしてごめんなさい. 掲示板は引き継がれないと知ったので,勝手ながら今廃止することに決めました. 自分も書き込んでないし. (私個人的にはこれは平気なんですが,結構痛い人いるんじゃないですか? 大丈夫なんでしょうか? それとも私が何か勘違いしてますか?)
でも,カウンターと掲示板は CGI の勉強兼ねて手作りで復活させようかなあ. 見栄えはしないけど,こうなんか素朴な,いかにも素人が作ったっていう あったかい感じの(←意味不明)たまに全然違う数字を表示するカウンターとか 全然書き込みと違う内容が表示される掲示板とか. (はい.おっしゃる通りです.そういうのは普通バグと言います.)
えっ? CGI で Ruby は使えないんですか? ・・・と言うわけで「手作りで復活」も無くなりました. 私に今さら Perl をやれというのはそれは酷というものでございます. Perl だけじゃなくて Ruby も使えるようにしてください.お願いします. Python よりも先に Ruby を使えるようにしてください.お願いします.
えっ? ftp でアップロードし直すんですか??? ・・・それはかなり痛いです.
今週いっぱいぐらい混雑してて, 何もできないような気がするのは気のせいでしょうか?