よしだむさん、咳さんの話を聴く。 あっ。立って喋ってる。うーん。やっぱり、これも見なかったことにしよう。
お昼に、ノートパソコンを拝借。セッティングでごたごたする。 結局、二人とも昼食抜きのまま講演することに。
講演が始まる前の二人の会話。
「なんか人多いな。」 「『まつもとさんの話を一緒に聞きに行きましょう』と交渉するには、ちょっと人数が多過ぎるな。」 「やっぱりこれは、喋らなあかんな。」 「Perl/Rubyの鉄人は誰やろ?」 「わたなべさんかな。」 「どっちの鉄人?」 「・・・両方やるんちゃう?」
講演の方は、私にとって、非常に有意義なものでした。 (私が繰り返し「座ってやろう。」と強く主張したので座って喋りました。昼食抜きだったので、座ってやったのは正解でしょう。立ってやってたら途中でへばってたかも知れません。)
聴いて下さった皆様、どうもありがとうございました。
でもって、喋った後、猛烈に空腹感が襲ってきました。 (喋ってる間は緊張していたので、さほど空腹感はなかった。)
昨日買った『Programming Ruby』を相方に渡して、後は懇親会で食事に集中。
午前中かけて移動してちょうどお昼に会場に到着。 10年振りの京都国際会館。 なんか変ったかなと思ってたのですが、相変わらず周囲には何もないまま。 (10年前は無かった国際会館駅ができてますが。) 事務局へ行って講師受付の手続き。 書類にサインをしていると、わたなべさんから声をかけられる。遭遇した知ってる人第一号。 そのあと、昼食をしようと、食事できる場所を求めてうろうろ。 相変わらず、会館内部は、私にとって、どこがどこだか良くわからない構造のままです。 昼食をすませたあとで、講演の相方に頼まれてた『Programming Ruby』をオライリーのブースで購入。 ここで、まつもとさんと遭遇しました。 残念ながらサイン会は終ったあと。
午後は、前田さん、ごとけんさん、わたなべさんの話を聴く。 なんだ。座って喋ればいいのか。ラッキー。 (ちょっと自分で練習したときに、気づいたのですが、立って喋ると、私は余計に緊張するようです。)
その後、明日、どんなところで喋ることになるのか偵察も兼ねて、PostgreSQLの二重化の話を聴く。 あー。立って喋ってるよ。でも、これは見なかったことにしよう。
久々に動かしてみたらもうメタメタ。 何故だ?
エラーメッセージのファイル名がぐたぐた。 ちゃんと編集したエラーメッセージを出すようにしていたつもりだったんだけどなあ。
実用でRubyWinを使おうとしたけど、使いづらいです。ハッキリいって使えません。
例えば
require 'foo' method_defined_in_foo()
なんていうコードを実行してエラーが出たとします。
でもってfoo.rbのmethod_defined_in_foo
を修正してエラーを無くしても、その変更が反映されないのです。
(つまり、RubyUnitを使ったテストファーストプログラミングは、RubyWinではできないってことです。)
ちゃんと変更が反映されるようにしたつもりだったんだけどなあ。 思い込んでいただけか。
結局、あきらめてxyzzyを使うことに。我ながら情無い。
しかし、誰からも抗議のメールが来ないということは使われてないってことか。 いや。きっと、あきれて抗議する気にもなれないってことなんだろうなあ。 (抗議のメールが来てもすぐには応えられないんですけどね。)
ありがとうございます。1冊いただきました。 しかも2人のサイン入り。
Win32OLEが紹介されてます。
RubyUnitは紹介こそされてませんが、この本に関係があります。 2人は、この本を書くときにRubyの動作を確認するためにRubyUnitを利用したようです。 (RAAに登録されているRubiconが、その動作確認スクリプトを公開用に整理したものだと思います。) 今のRubyUnitには、2人のリクエストを実現した機能がいくつか含まれています。
そういうことで1冊もらえたみたいです。
rbconfig.rbのない環境でのインストールはどうしよう。
Windows の話をするときに「ドライブ」と「ドライバー」は区別して使ってほしい。
早く続編が読みたい。
なんかうまくメールを受信できません。 受信途中でエラーになってしまう。 一部のメールはどうしても受信できず、結局あきらめて読めずに削除。 他にも消えたメールがありそう。
何故か犯人の動機には気づかなかった。もう1つの真相にはすぐに気付いたのだけど。 『眠れぬイヴのために』の印象が強すぎるからやっぱりどこか物足りない。
都築道夫といえば、『なめくじ長屋』シリーズがありますが、この作品はそれとは関係ないです。 やっぱり時代を感じさせる部分があります。 が、「サイコメトリイ」という言葉が出てきたのにはちょっとびっくり。 12人目の弟子には途中で気がつきました。 テンポよく読めます。