本日の Ruby.
cygwin Ruby 1.4.3をコンパイル. Win32OLE の cygwin 版を作るのが目的ですが, とりあえず本体コンパイルできんと話しにならんので. sh configure 走らせると遅いこと遅いこと. 待ってるのが暇だったので, xyzzy を起動して別のファイルなんぞを 編集していたら Windows 95 が固まりました. (固まるかもしれないという気はしていたのですが, つい手持ち無沙汰だったものですから, xyzzy なんぞを起動してしまいました.)
仕方がないので電源切って(Ctrl + Alt + Del キーも効かなかった) 最起動して常駐プログラムも全部終了して 再度 sh configure すると Windows 95 がもっとすぐに固まりました.(笑) (固まるかもしれないという気はちらとしていたのですが, つい面倒だったもので手抜きしてしまいました.)
仕方がないので電源切って(やっぱり Ctrl + Alt + Del キーは効かなかった) 最起動して常駐プログラムも全部終了して windows/tmp の下のファイルを削除して, 他のことは何もしないで, sh configure だけを実行するとやっと Makefile ができました. (最初からこうすればうまくいくだろうことはわかっていたのですが, あわよくば同時に他のことをやっても大丈夫かも知れないという 期待を抱いてしまうんですね.)
make するのも時間がかかるのですが, 他のことを同時にするとまた Windows 95 が固まりそうなので できあがるのをおとなしく待つことにしました.
無事にできあがったので, make test だけして Ruby が動くことを確認. もういい加減疲れたから, 今日はここまで.
本日のタイトル
『九人と死で十人だ』(カーター・ディクスン)という本が 出版される(出版された?)らしいんですが, この本は,昔,『九人と死人で十人だ』というタイトルで出版されてなかったですか? 早川ポケミスシリーズの中にそういうタイトルの本を図書館で見たような気がします. 結局読まなかったんですけど, 『クニンとシニンでジュウニンだ』の方が語呂が良いなあと思ったんです. それだけです.
本日の台詞.
『継承は最後の武器だ』 の元ネタの台詞がやっとわかりました. Ruby 本を読んでいて本当に良かったです.すっきりしました.
元ネタの番組が何かというのは, Ruby の ML でこの台詞(?)が流れたとき話題になったので, そのとき知ったのですけど,元ネタの台詞が何か忘れたんです. (元ネタの台詞はひょっとしたら流れてないかも知れません.)
その後どうしても元ネタの台詞が何か知りたくなって, 番組名を入力して goo で検索してみたり, Ruby の ML のアーカイブも探したりしていたんですけど, どうしてもわかりませんでした.(笑)
Ruby 本にはちゃんと元ネタの台詞も番組名も掲載されてます. さすが集大成ですね.(←そんなこと評価してもしゃあないやろ.)
本日の Win32OLE.
ruby-list で NT で動かすためのパッチが流れました. ・・・私の修正内容とはまったく違います.(笑)
- 両方組み込んだ場合
95 で ienavi.rb がハングアップ. 欲張っては駄目みたいです.(笑) NT だと欲張っても大丈夫なんだそうです.(笑)- 流れたパッチだけの場合
95 でも動きました.もちろん NT でも大丈夫でしょう- 私の修正だけの場合
95, NT ともに動きます.- 両方組み込んで一ヶ所怪しそうなところを修正した場合
95 では動きました.NT は未確認です.うーむ.どうすれば良いか迷いますねえ...
ど・れ・に・し・よ・う・か・な?
冗談はさておき,一番の問題は, 私が OLE とか COM をよく理解していないので どうするのが良いのかまったく判断できないということにあります.
本日の Win32OLE.
NT でもちゃんと動くようになったようです. 結局は,私が悪かったようで.
本日の Win32OLE.
NTでもちゃんと動くようになりそうな気配.
本日のRuby.
Ruby 1.4.3 がリリースされたので Vine Linux 環境でコンパイル. 私にとっては何の問題もなく動いている模様.
本日のw3m.
いやあ.お恥ずかしい.(笑)
オプションで切り替えるというのは w3m を起動してオプション設定画面で指定するということだったんですね. 私はまたコマンドラインオプションで指定するのかと勘違いしておりました. コマンドラインオプションでどうやって指定すればいいのかと思って, ソースコードの中身まで調べてしまいました.(笑)
設定画面で,「ディレクトリリストに外部コマンドを使う」を OFF にして 従来通りの動きになりました. でも外部コマンドを指定できるコマンドはどういうコマンドでしょうか? 単に /bin/ls を指定しても駄目でした.(笑) CGI にしないと駄目ですか???
風邪ひいたみたいです.今年何度目でしょうか? ぼーっとしてます.
本日の加群.
可換な群のことを加群というんですか.ふーん.私は,可換な群のことは,可換群(そのまんま)といったり アーベル(Abelだっけか?)群といったりしたという (かなりあやふやな)記憶があります. 加群つーと環の視点がちょっと見えかくれして, 環では乗法と加法があるんで加法に重点をおいた見方として 加群というのかと思ったりしてましたです.
でもって単に可換群のときは + 記号は使わないで, ・とかちっちゃいマルを使っていたように思います. ・・・あっ.違うな,単に群のときに使ってました. でもって,可換群だからといって, わざわざ + 記号を使わなかっただけのような気がします.
・・・うーん.もうどうでもいいや. 結局,加群も可換群もアーベル群もケセランパサランも同じなんでしょう. (いや,ケセランパサランは違うだろう.)
・・・などと本筋から外れたどうでも良いことをぼーっとした頭で考えておりました. (ほとんど意味わかんないだろうなあ.)
本日の w3m.
いつの間にかバージョンアップしてたのでインストール.あれ,ディレクトリが見えない??? なんで???
w3m ./とやってディレクトリ開いてから html ファイルに飛ぶという 使い方をよくやっていました.使えなくなったんでしょうか?
うん? cgi? オプションで切替えられる? ・・・オプションはどうやって指定するのか良くわかりませんでした(笑)
cgi には Perl が必要なんですか???(普通そうやろ.) Ruby はインストールしているけど Perl はインストールしてないんですよお (珍しい環境や.)
cygwin B20.1 環境でもコンパイルしてみる. (cygwin1.dll は 19990115 に変更してます. B20.1 に入っている cygwin1.dll だと Ruby がコンパイルできなかったので.)
コンパイルできたので早速実行.core 吐きました.(笑) bash 上ではなくてDOSプロンプト上で実行. 動きました.素晴らしい. bash からは使えないのかなあ???
本日の Win32OLE.
なんで,NT だと終了できないっすか? えっ? ちゃんと終了するスクリプトもあるんですか? えっ? バージョンアップのせいじゃなくて元から駄目? えっ? Cygwin 版だと全部終了するんですか? 95 だと mswin32 版も必ず終了してくれるんですが...どう変更しても 95 だと必ず終了するので手応えのないこと. デバッグできないよう.何が悪いんだかさっぱり???
私のためにつきあって協力してくださっている方々に感謝.どうも CD-ROM ドライブは本当に壊れている みたいです.
『ハサミ男』(殊能将之 著)を読了.
なんかB級っぽいタイトルなのでどうかなあと思ったんですが面白かったです. でもやっぱどっかB級です. 犯人はすぐにこいつだと思ったのですが当たってました. ちゃんとした伏線が張られているのには気づかなかったので なるほど,こういう理由で犯人はこいつなのねと納得しましたです. でもやっぱりどっかB級.
昨日入手した CD-ROMが折れました(泣). 何もインストールできませんでした(泣). でも大丈夫.Unix User 9月号を買っていたもんね. こっちから Cygwin32 b20.1 をインストールすればOK. ・・・読み取りエラーがでます(泣). やっぱり何もインストールできませんでした(泣). C-Magazine 1998/08号の Cygwin b19 をインストールしてみる. インストールできます. CD-ROM ドライブがおかしい訳ではないらしいです. ・・・なんかインストールできないとなると余計に b20.1 が欲しくなって 結局ダウンロードしてインストールしました. 疲れました.
会社で古い雑誌を処分するとのことで,Windows NT World 5 月号を手に入れる. Cygwin b20.1 をはじめ,Windows で Unix するためのツールが 収録されている CD-ROM が目当て. 前から目をつけていたのでした.