vim のオリジナルソース vim-3.0.tar.gz と 日本語化パッチ jvimXXX.tar.gz は
http://hp.vector.co.jp/authors/VA003457/index.html
の日本語 vim 3.0 のページでダウンロード可能
コンパイルするためにソースファイルを展開して日本語化パッチをあてる.
mkdir vim # コンパイル用ディレクトリ作成 cd vim tar zxvf ~/soft/vim-3.0.tar.gz # or gzcat ~/soft/vim-3.0.tar.gz | tar xvf - tar zxvf ~/soft/jvim.2.0.tar.gz cp jvim.diff vim cd vim patch -p 1 < jvim.diff cd src
makjunix.mak を編集
編集内容は以下の通り
HELPFILE = ../doc.j/vim.hlp # Linux 2.0.x/2.2.x (TESTED Debian GNU/Linux 2.0/2.1) MACHINE = -DBSD_UNIX CC=gcc -O LIBS = -lncurses # generic for CANNA input system # FEPOPT = -DFEPCTRL -DCANNA FEPLIBS = -lcanna FEPOBJS = fepcanna.o
コンパイルとインストール
make -f makjunix.mak su make -f makjunix.mak install
確認
vim を起動して ":help" でバージョンの確認. 後は適当にちょっと使ってみる.
コンパイルするためにソースファイルを展開して日本語化パッチをあてる.
mkdir vim # コンパイル用ディレクトリ作成 cd vim tar zxvf ~/soft/vim-3.0.tar.gz # or gzcat ~/soft/vim-3.0.tar.gz | tar xvf - tar zxvf ~/soft/jvim.2.0.tar.gz cp jvim.diff vim cp src/vim.ico vim/src cd vim patch -p 1 < jvim.diff cd src
前回 Windows での patch がうまく動かなかったので 今回は最初から Vine Linux でここまで作業.
makjnt.mak の編集.
編集内容は以下の通り
# generic for extend file system function # #EXFOPT = -DUSE_EXFILE #EXFOBJ = exfile.obj lha.obj ftp.obj tar.obj cab.obj zip.obj # generic for BDF font function # #BDFOPT = -DUSE_BDF #BDFOBJ = mw32bdf.obj # generic for matome function # #MTMOPT = -DUSE_MATOME #MTMOBJ = matome.obj LIB = D:\VS\VC98\LIB;D:\VS\VC98\MFC\LIB;
コンパイルとインストール
nmake -f makjnt.mak
インストールは,適当にパスの通っているところに vim32.exe と vim.hlp をコピーしておしまい. (私はコマンドラインからしか VIM を起動しません. テキストファイルの関連づけは xyzzy にしてます.)
確認
vim32 を起動して ":help" でバージョンの確認. 後は適当にちょっと使ってみる.