「Ruby が有名になっちゃうとなんか寂しくないですか?」 と人から聞かれました. 「別に寂しくないよ」と私は,答えました. マイナーで自分だけが知っているはずのものが, みんなが知るようになる時に感じる寂しさみたいな感覚は良くわかります. ですが,何故か,Ruby に関してはそういう感情が湧かないのでした.
むしろ,私は,「今年(1999年),Ruby がブレイク(←既に死語?)する」と予想しています. その予想が的中することを願っているのです. で,みんなが Ruby を知るようになったときに, 「私なんか,バージョン 1.0 が出る前から知ってるんだ.どうだ.まいったか」 と自慢したいと思うのでした.(^_^; ・・・ホント私って馬鹿ですね.
Ruby は「るびぃ」と読みます. 私の知っている人で「らび」と読んだ人がいます. 「らび」と言われると宗教を連想してしまいます. ハリィ・ケメルマンの『金曜日ラビは寝坊した』というミステリからの連想です. Perl に対抗する意味でも「るびぃ」と読んで欲しいものです.
そういえば,Perlの発音は pearl(真珠)の発音と同じとなってますが, Ruby の発音は,宝石の ruby(紅玉)の発音と同じなんでしょうか? どっかにそう書いてあったかなあ???
「OLE 拡張モジュールがなかったら,Windows 環境で Perl をそれほど使わなかった.」
これは,私の知人のお言葉です. 彼にいわせると,OLE 拡張モジュールは, Windows 環境での Perl を考える場合 外すことのできないものらしいです. もっとも,Windows 以外の環境では絶対動きませんから, それ以外の環境の OLE 拡張モジュールを考えても意味はないでしょう.
Ruby の win32ole 拡張モジュールの作者としては,
「win32ole 拡張モジュールがなかったら,Windows 環境で Ruby を使わなかった.」
といつの日かいわれてみたいものです.(^^;
えっ? 私ですか? 私は,win32ole 拡張モジュールがなかった頃から Windows 環境で Ruby を使ってますよ.当然じゃないですか. えっ? win32ole 拡張モジュールができてからですか?
「win32ole 拡張モジュールを一度も使うことなく,Windows 環境で Ruby を使っている.」
ということになります. もうちょっとで仕事で使うところまでいきそうだったんですが, 結局使わない方が仕事が楽 だと思ったので使いませんでした.^^;