7月の雑感

トップページへ

7月30日(金)

やっと金曜日です.長かったです.明日から2日間のんびりします.


7月28日(水)

後5分だったのです. 後5分,瞬間局所的集中豪雨の発生が遅ければ,無事会社にたどり着けたのに. 傘をさしていたのですが,わずか5分の間にズボンはびしょびしょ. 退社するときまでに乾くだろうかと期待していたのですが, (会社では制服に着替えています.)ズボンは乾きませんでした. 制服のズボンから濡れたズボンに穿きかえて, 歩くときの感触は何ともいえず気持ち悪かった.


7月26日(月)

やはり,トラブルはありました. 結局,土日の作業とは直接関係のない潜在バグと判明. デバッグに1日かかってしまいました. なんか疲れきってます.今週まだあと4日もあるのかあ.


7月25日(

今日も出社して昨日の仕事の続き. 相変わらず順調なまま仕事は進んでとうとう終了. 予定より数時間早く終わりました.順調過ぎます.

仕事が早く終わったので書店へ.C マガジンを探したのですが 見つかりませんでした. 代わりという訳ではないですが,Linux Japan を購入. Turbo Linux 4.0 の CD-ROM 付きの雑誌も見かけたのですが, Linux Japan の方が面白そうだったので.


7月24日(

仕事のため朝から出勤.予想していた以上に仕事がスムーズに進んでいます. なんでこんなに順調なんだろうか?どうもおかしいです. この手の仕事は過去にもやったことがあるんですが, DATが読めなくて作業が進まなかったり, 部品が壊れて交換することになったりしたので, ここまでトラブルなしで進んでいることに妙に不安を感じてます.(^^;

休憩時間になんとなくここのトップページにアクセスしたら アクセスカウント 999 をゲットしてしまいました. 1000 を狙うのはつまらないと思い,時間をおいて 1001 を狙い見事ヒット!!! (自分のページで遊んでどうする?) すべての物事がうまくいってます.やっぱりなんか変です.不安です.


7月21日(水)

最近,社員食堂のメニューが変わりました. 私が現在の職場に勤務するようになってからずーっと同じパターン だったため, いい加減飽きていたのでこの変化は結構嬉しいものです. この変化は職場でも話題になりました. カツ丼がとんかつ定食に変わるだけで,気分は変わるものなんです. 新しい発見でした. いや,もっと他にもメニューは変わっているんですよ. かき揚げ丼の変わりにかき揚げ定食とか.(^^; いやいや,本当に変わっているんです. エビフライ定食がこの前初めて出ました. 一品料理で,冷やっこも出てます. (まだ冷やっこは食べたことないです. 誰か食べた人いるんだろうか? あの冷やっこ.) ・・・とここまで書いてちょっと寂しさを感じてしまうのは何故?


7月19日(月)

TransTECH の Ruby の記事を読みました.濃いです. メソッドキャッシュのようなテクニックは, win32ole でも使えるのですが, 私の手抜きでやっていません. 前から,メソッドキャッシュを使って実装して, 速くなるか試してみようと思ってはいるんですけど.
そういえば,まつもとさんの Ruby 紹介以上の内容の記事を 初めて読んだ気がする.

Ruby で with が導入されると, win32ole を使った Ruby のスクリプトと VBA のコードとますます似てきます. Ruby の win32ole を使ったスクリプトは Perl の OLE のスクリプトより見た目が VBA に近いのです.


7月18日(

今日の毎日新聞の一面のトップはウィルスの記事. 読んでみましたが何が何だかさっぱりわかりません. 『遠隔操作』 ってどういう意味なんでしょうか? あんなことやこんなことができちゃうんでしょうか? もっとまともな情報が,どっかにないでしょうか?


7月17日(

Linux のことをインターネットで調べてみました. インストールが簡単そうで,日本語対応しているというそれだけの理由で, Vine Linux に気持ちが傾いてます.

もっと気楽に UNIX 感覚が味わえる cygwin32 もあるんですが, Windows 95 で使っていると固まってしまうことがどうも多いので, あまり使う気になれません. NT を導入すれば良いんでしょうが, 私の非力なパソコンではちょっと厳しいので躊躇してます.

win32ole-0.0.4.zip を間違えて,ascii モードでアップロードしてしまいました. 慌てて,binary モードでアップロードし直しました. アップロード用のスクリプトを Ruby で書いておこうかと一瞬考えましたが, そのスクリプトを使う日がいつになるのかわからないと考えてやめました. (我ながら冷静な判断です.)


7月16日(金)

sendmail の設定ではまって,疲れました. 別に sendmail 使えなくても支障はないのですが.

nkf 拡張モジュールが使いたくて,会社のサーバーの Ruby を 1.3.4 にバージョンアップしました. ずっとほったらかしだったので, 1.1c6 から一気に 1.2 を飛ばして 1.3.4 へバージョンアップ. 気のせいか,CGIで使っている,Ruby の検索処理が 速くなったような. Apache 使っているので mod_ruby も使ってみたいのですが 手を出す暇はあっても,なんか気持ちにその余裕がないのです.

これから,雑誌の記事で Ruby の文字を見かけることが多そうです. 追いかけるのが大変そうです.

今日は,地元の祭り. 花火が家のすぐ近くであがるので,迫力がありました. 上から降ってきそうな感じです.


7月14日(水)

HDD が新しくなってディスク容量に余裕ができたので, せっかくなので,Linux をインストールしてみようかと考えてます.

さて,私の Linux 経験ですが・・・.
Windows 95 がこの世にリリースされるちょっと前に, 500 MB のハードディスクを 300MB と 200 MB にパーティションを きって,300 MB の方に Windows 3.1 を 200 MB の方に Linux を インストールしたことがあります. 私が想像していた以上にさくさく UNIX が自分のPCで動いたので 感動した記憶があります. 現在の Linux でも,さくさく動いてくれるでしょうか?

当時は,Turbo Linux と Slackware ぐらいしかなくて, 私は,Slackware をインストールしていました. でも,Windows 95 がリリースされて,ハードディスク容量が厳しくなり 結局,Linux は私のハードディスクからは消えてなくなりました.

ですから,Linux に関しては,4 年ぐらいブランクがあります. 今では,Turbo Linux や Slackware の他に,Redhat,Plamo Linux, Vine Linux, Debian GNU/Linux なんてのがあるんですね. (どれとどれがどういう関係なのかまったくわかってません.)

Linux 初心者の私に向いているのは,一体どれ? (とりあえず,ネットサーフィンと Nifty の巡回と Ruby のコンパイルと実行ができれば,良いんですが.)


7月12日(月)

土曜日に連絡のあったトラブルの件は,一応自分なりにトラブルの状況を いろいろ調べて,メーカーに質問しました. いろいろ自分で調べたのは,自分で解決しようという訳ではなく, (もちろん自分で解決できればその方が良いのですが) できるだけ要領良くこちらのトラブルの状況を メーカーに説明して,少しでも早く解決するためです.

メーカーの担当の人の話だとちょっと時間がかかりそうな感じだったのですが, あっさり解決しました.


7月11日(

昨日の午後から今日にかけて,予想通りというか予定通り,HDD を交換.
Windows 95 のインストールで思いっきりはまりました. セットアップの画面が出る前に異常終了します. その後は dir c: とかやってもアクセスすらできません. HDD を認識させるための設定をいじったり,パーティションの 切り分けかたを変えてみたりして, 何度かインストールを繰り返すうちにインストールできてしまいました.

この後,ダイアルアップでインターネットに接続できなかったのですが, これは,私の設定が悪かった訳ではなく,Nifty の方の問題だったようです. 時間をおいて試したらつながりました.

という訳で,ちょっと不安を感じながら,今新しい HDD を使ってます.


7月10日(

Nifty で win32ole 拡張モジュールの話題が出てました. しかも,私の名前まで出てるし. 作者としての責任上,コメントしておきました.

これで私の本名が Nifty の方でもばれました. (もっとも, ここのトップページにあるメールアドレスと結び付ければ すぐわかるんですけどね. でも,わたなべさんには, それ以前からばれていたような気がする.)

win32ole 拡張モジュールをバージョンアップしようと 前から思っています.思っているだけでサボッています.m(_ _)m

仕事関係でトラブルの連絡が自宅にありました. ユーザーさんには直接影響ないし, 結局メーカーに質問しないと解決できそうにないので, 月曜日に対処することにしました. 2000 年対応に振り回されています.


7月9日(金)

まだ足が少し痛いです. で,ここ2,3日感じたこと. 怪我している人間にとっては, 決して住みやすい環境ではないということです. 足を痛めて初めてそのことを実感してます. 普段なら何ともないちょっとした段差でも歩くと足にくるんですよねえ. そういうところにもうちょっとばかり気を配れば, より住みやすい場所になるのになあなどと(自分勝手に)思ってしまうのでした.

今度の土日はゆっくり足を休ませます. 足の痛さの影響か疲れている気もします. 余裕があれば,購入したHDDつなごうと思ってるんですけど. ・・・とかいいながら私は 前後の見境のないアホになることがあるので, きっと無理にでもHDDをつなぐはず.


7月8日(木)

だいぶ足の腫れがひきました.痛みも昨日よりはましです. 階段降りるときがちょっとつらいですけど.

今日も病院へ. かぶれやすい体質の私の足に, 看護婦さんがなんか白っぽい粉(シッカロールとか言う奴?)をつけてくれました. で,その上から湿布. 「良かったなあ.美人の看護婦さんに薬塗ってもろたからもう足大丈夫や.」 とお医者さん.(ほんま,この医者だけは・・・.)


7月7日(水)

足痛いです.腫れてます.湿布貼ってます.足ひきづってます. 右足かばって歩いているためか,左足のもものあたりまで,妙に痛くなってきてます. 今,私は普段使わない筋肉を使って歩いているようです. 階段降りるのが一番つらいです.

退社後,病院へ.レントゲン撮影して骨には異常なしとのこと. 異常あったら普通歩けないと思うし, 生憎私は,骨に異常のある状態で歩けるほどの根性を持ち合わせていないので 多分大丈夫だろうと思ってましたが, 太鼓判押されるとやっぱりほっとします. 「残念やなあ.ギブスしたかったんやけどなあ.」とおっしゃるお医者さん. ギブスは,遠慮させていただきます.


7月6日(火)

昨日に引き続き出張中です.朝食を食べに知人と松屋に. 松屋の入り口の段差のところで派手に転んでしまいました. 朝 7:40 頃,スーツ着て,池袋の松屋で転んだのは私です. 恥ずかしいより, ものすごく足が痛くて.激痛 が・・・. コーンフレークで我慢すればこんなことにはならなかったのに. でも,とうもろこしアレルギーだし,ご飯食べたかったし・・・.

痛みをこらえつつ出張先の仕事を無事に終了. 非常にスムーズにいって相手の人も 「これだけきちんとしておいてくれると助かる.」 と好意的で,印象も良かったみたいです.私も気分良く仕事ができました. (社交辞令かも知れませんが,私は素直なので言葉通りに理解しました.)

午後出張先からの帰り,足の激痛に襲われました. せっかく秋葉原に立ち寄ろうと思っていたのに. どうしようと迷いながら山手線に乗り東京駅へ向かいました. 前日知人とHDDの話なんかして,ますますHDDが欲しくなっていました. 一度4GBのHDDの環境に触れてしまった私は, 元の窮屈な 2.5 GBのHDDの生活に我慢できなくなっていたのです. でも足痛いし.電車の中で立ってられないし. 「月曜だから,秋葉原は休みの店が多いはず.行っても仕方ない.」 などと訳のわからんアホな理屈を自分に言い聞かせたり. (休みというのは真っ赤な嘘なので信用しないように.)

人間は 欲望の前には痛みも我慢できるらしいです. 「秋葉原」のアナウンスが聞こえて電車のドアが開いた瞬間, 私は電車から降りていました. ほんま,私はアホな奴です. 電気街へ向かう階段を降りるのが目茶苦茶つらかった. HDDの安い店じゃなくて,エレベータとかエスカレータがある店を探して. (救いようのないアホ) 結局,8.4GB の HDD を購入して,自宅へと向かいました.

右手に会社へのお土産の袋を持ち,左手にHDDの入った紙袋を持ち, 背中にリュックを背負って,右足ひきずる私を励ますかのように 自宅の近くでは花火があがりました. おまえはよくやったぞ.えらいぞ.頑張ったぞと褒めてくれているのかと思いました. 気分は,観客から割れんばかりの拍手と声援に励まされながら, 満身創痍で足ひきずりながらゴールへ向かうマラソン選手. (どうしようもないアホです.) ・・・単にうちの近所のお祭りがあっただけなんですけどね.


7月5日(月)

出張で東京方面へ.知人の 家で一泊させてもらいました.
アクセスカウンター勝負で勝たせてもらった賞品のステーキが夕飯. ステーキ肉だけ用意してくれていて 自分で焼いて自分で塩胡椒で味付けするとは思わなかった. でも旨かったです.ごちそうさまでした.

明日は, 早く仕事が終わったら秋葉原へ行ってHDDを購入しようか と考えています.


7月2日(金)

1999年の7の月というのは一説によると 9月のことだそうです. September の語源が 7 であるらしいことがその理由らしい. ・・・あっ!!! 9月には Ruby のイベントが.


7月1日(木)

朝から体調が悪かったのですが,マシンのトラブルがあって, 調子の悪いことなんかどっかへ飛んでしまいました. 午前中動きまわって,余計に疲れてしまって,午後は仕事にならず.

トラブルは,自分じゃ解決できなかったので,メーカーに連絡して,何とか解決.

電話でやりとりしながら普段使わないコマンドを実行して マシンの状況を調べる作業というのは,結構勉強になります.

vgdisplay /dev/vg00 でなくて vgdisplay vg00でも良いことは知らなかったです. (違いがあるのかどうか良くわかってません.一見無さそうなんですが.) 自分が無知なだけかも知れませんが, dspというコマンドは,存在すら知らなかったです. (ここまで書くと,どこのメーカーに問い合わせたかわかる人にはわかるんでしょうか?)

結局午後は,そのトラブルの記録と整理と午前中に使ったコマンドの使い方を man で調べてつぶれました. もちろん次回トラブルがあったときによりスムーズに対応できるようにするためです. (実は,疲れていたので他のことまでやる気になれなかった.)

この手のコマンドの出力結果を,Ruby のスクリプトで編集して自分の欲しい情報だけ 取り出せると便利だなあと思ったりしました. (一部のコマンドを使ってそういうことも既に実際にやってます.)

そうそう.当たり前のことですが,メーカーに問い合わせるときは, 質問の内容のほかに, OS のバージョンとか,マシンの種類とか,サポート契約番号ぐらいは すぐに答えられるようにしておきましょう. そうすれば,スムーズに話が進みます. (私は最低それぐらいは準備してから,メーカーに質問するようにしてます.)

忙しいのに,全然本来の仕事が進まない1日でした.


トップページへ